アメリカ同時多発テロ・リストラや失業・狂牛病、小泉内閣の構造改革など
 
 
 

  1月
 中央省庁再編、1府22省庁から1府12省庁へ
 仙台で、筋弛緩剤点滴事件発覚

 2月
 アメリカ潜水艦に衝突されるえひめ丸事故発生

 3月
 量的金融緩和政策の開始
 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが開業

 4月
 情報公開法が施行
 三井住友銀行誕生
 DV防止法公布
 小泉純一郎が第87代首相に就任

 5月
 マイライン開始
 武富士弘前支店強盗殺人・放火事件発生
 ウィキペディア日本語版が開設

 6月
 本田技研工業がフィットを発売

 7月
 千と千尋の神隠しが劇場公開
 明石市・花火大会で客が将棋倒し11人死亡

 8月
 小泉首相が靖国神社を参拝
 H-IIAロケット試験機1号機打ち上げら

 9月
 小泉総理とブッシュ大統領が会談
 新宿区の歌舞伎町ビル火災発生で44人死亡
 東京ディズニーシー開園
 アメリカ同時多発テロ事件
 狂牛病 (BSE) 感染牛が発見
 日経平均株価が終値で1万円を下回る
 近鉄が12年ぶりのリーグ優勝
 長嶋監督が巨人史上初の終身名誉監督に

 10月
 トステムとINAXが経営統合
 ヤクルトが4年ぶり6度目のセ・リーグ優勝
 IC乗車カードSuicaサービスを開始
 iPod発表

 11月
 東京証券取引所が株式会社に組織変更

 12月
 愛子さま誕生

 


 8cmシングルが減り、マキシシングルへ。
 アップル、iTunesをリリース

 Every Little Thing・fragile
 三木道三
 CHEMISTRY・PIECES OF A DREAM
 ポルノグラフィティ・アゲハ蝶
 BUMP OF CHICKEN・天体観測
 桑田佳祐・波乗りジョニー
 コブクロ・YELL
 


  聖域なき改革
 明日があるさ
 狂牛病
 塩爺
 ドメスティック・バイオレンス
 ヤだねったら、ヤだね
 柄タイツ・ストッキング流行
 カリスマ・美容師
 厚底サンダル
 ガングロ・ヤマンバ
 
    
 

 

2001年(平成13年)

いよいよ長男も中学校3年、受験を来年に控え受験勉強に熱が入る・・・はずでしたが

生活態度が乱れ始めお父さんやお母さんが学校に呼ばれることも。

また、頑張ったバスケットボールもいよいよ引退です。

次男は保育園に入園し、マイペースな行動でお母さんを毎日困らせます。

お母さんのガーデニングはより一層気合が入り、昨年敷いたブロックの庭に

ブランコも仲間入りするのでした。


  
    
 
Copyright(c) 2000, POCHI. All Rights Reserved